
今回はNarwalが販売するロボット掃除機「Freo Pro」を紹介していきます!


「Freo Pro」は、吸引・水拭きの2つの清掃方法に対応した清掃能力に優れたロボット掃除機です。
モップの自動洗浄・乾燥に加えて、掃除機の内部でゴミを圧縮する構造によりゴミ収集の手間が少なく、掃除で発生する工数やストレスを削減してくれる製品になっています。
これからロボット掃除機の購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください!
- 吸引・水拭きの両方に対応
- 10000Paの吸引力で清掃力が高い
- 毛の絡みを防ぐ独自のシステム搭載
- モップの自動洗浄・乾燥機能付き
- AI DirtSense技術によるスマート清掃機能
- ミリ単位での障害物回避性能
- 自動ゴミ収集機能で手間がかからない
- アプリ上から操作が可能
Narwal Freo Proの特徴
それでは、Narwalのロボット掃除機「Freo Pro」の紹介を行なっていきましょう!
製品の特徴とスペック


Narwal(ナーワル)は、デザイン性と機能性に優れたロボット掃除機を多数展開する人気メーカーです。


「Freo Pro」は、高い清掃力とメンテナンスの手間を削減しつつ、価格は10万円を切るコスパに優れた製品になっています!


最大10,000Paの強力な吸引力を備えており、床のホコリやゴミをしっかりと吸い込んで逃しません。


「Freo Pro」にはブラシへの毛の絡まりを防ぐための2つの対策が採用されいています。


1つ目は、フローティングブラシです。独自設計のブラシの形状と回転機構により吸引時に髪の毛がブラシに絡まるのを防ぐ構造になっています。


2つ目は、毛の絡まりを防ぐデュアルサイドブラシです。


サイドブラシに絡まる毛を解きほぐしながら、メインのブラシへ誘導する機能が採用されています。


「Freo Pro」の本体には、吸い込んだゴミを圧縮する機能が搭載されています。最大で7週間分の保管が可能なのでゴミ回収の手間を減らしてくれます。


水拭きを行なう際は、搭載された三角形のデュアル回転モップにより、しっかりと圧力をかけて汚れを拭きとることが可能です。


AI DirtSense技術を搭載しているので、床の汚れを分析しながら綺麗になるまで繰り返し清掃を行なってくれます。


「Freo Pro」のステーションには、モップの自動洗浄・乾燥、セルフクリーニング機能が採用されていて、ブラシを清潔な状態に保つことができます。


又、専用のアプリ上から「Freo Pro」を操作したり、掃除メニューの変更を簡単に行なうことが可能です。
外観・デザインの紹介
それでは、Narwalのロボット掃除機「Freo Pro」の外観を見ていきましょう!


箱を開けて中身の確認を行ないます。内容物は以下のとおりです。
- Freo Pro本体
- ステーション
- サイドブラシ
- ダストボックス
- ステーション用電源ケーブル
- クイックスタートガイド


「Freo Pro」本体の形状は、ロボット掃除機としては一般的な円形の構造になっています。




掃除機本体の天面には電源ボタン・ホームボタンとセンサーが配置されています。


側面にもセンサーが設置されていて、衝突回避やゴミの検知能力が高そうです。


底面にはゴミをかき集めるブラシや、水拭き用のモップなど、掃除の際に活用するパーツが並んでいます。


続いて、ステーションの外見を確認していきます。


ステーション本体は白を基調としたカラーリングで清潔感があります。丸みのあるデザインで設置した際の圧迫感も少ないので部屋に馴染みやすそうです。


ステーションの上部には操作用のボタンが配置されています。


天面の蓋を開けると、水拭きに利用する貯水タンクや汚水を貯めるためのタンクが内蔵されています。


タンクは取手が付いているので、簡単に取り外しが可能です。
Narwal Freo Pro レビュー
Narwalのロボット掃除機「Freo Pro」の実際の使用感について紹介していきます!
汚れを徹底的に除去する清掃力の高さ


「Freo Pro」を実際に使用して驚いたのが、ゴミや汚れを除去する際の清掃力の高さです!


10,000Paの最大吸引力は、これまでのFreoシリーズの中でもトップクラスの数値になっており、ホコリや髪の毛を逃さず取り除いてくれます。


サイドブラシが壁と床の境目のゴミもしっかりと清掃してくれるので、ホコリの溜まりやすい部屋の隅まで綺麗にしてくれます。


水拭きの際には、2つのモップがしっかりと床に圧力をかけて拭き掃除を行なうので、床に染みついた汚れまで拭き取りが可能です。
「Freo Pro」は清掃力が高いので、部屋の掃除をロボット掃除機に完全にお任せしたいという方のニーズにも、しっかりと応えてくれる製品だと感じています!
メンテナンスやゴミ回収の手間がかからない


「Freo Pro」は、メンテナンスとゴミ回収に手間がかからない点も大きな製品メリットになっています!


「Freo Pro」のフローティングブラシは毛の絡まりを防いでくれるので、髪の毛やペットの毛が絡むことがなく、ブラシの清掃の手間がかかりません。


衛生面の気になる水拭き用のモップも、本製品は自動で洗浄と乾燥を行なってくれるので、常に清潔な状態を保つことが可能です。


個人的に一番驚きなのが、掃除機本体に搭載されたゴミの圧縮機能です。実際に1週間ほど使用していますが1回もゴミを回収せずに問題なく使用することができています。


ダストボックスは、使い捨てと繰り返し使えるものの2種類があるのですが、使い捨てタイプであれば手を汚さずに瞬時にゴミを処分することが可能です。
一般的なロボット掃除機では、ブラシの清掃や集めたゴミの回収などは自身で行なう必要がありましたが、本製品はそういった手間を軽減して利用できるのが嬉しいポイントです!
暮らしに寄り添った多彩な機能


「Freo Pro」は、ライフスタイルに合わせて使いやすい多彩な機能が搭載されている点も魅力の1つだと感じています!


「Freo Pro」には3Dストラクチャードライトが搭載されていて、障害物との接触を避けながら間取りに合わせて清掃を行なうことが可能です。


「Freo Pro」は、清掃時の音が静かなので夜間でも利用することが可能です。静音性が高いので飼っている猫も安心して過ごせています。


他にもカーペットの清掃にも対応していて、格子状に清掃を行なうことで汚れをしっかりと除去してくれます。また、カーペットが濡れないようにモップをリフトアップしてくれるのも安心です。


又、本製品にはチャイルドロック機能が搭載されているので小さいお子さんのいる家庭でも、誤操作を気にせずに使用することができます!
アプリ上から簡単に操作や設定変更が可能


「Freo Pro」は、専用アプリを利用することでスマホ上から操作や掃除内容の管理が可能です!


部屋のマッピングを行なうことで、集中して掃除したいエリアや侵入禁止のエリアを設定することができます。


他にもモップの乾燥音の調整など、細かい設定をスマホで簡単にできるので、家電の操作が苦手という方にもオススメのできる製品になっています!
ステーション設定用のスペースが必要


1点だけ注意すべき点は、「Freo Pro」のステーションは多機能なこともあり高さがある構造になっています。なので、棚の下に隠して設置するというような置き方が難しいので専用のスペースを確保する必要があります。
一方で機能性の高さと、そこまでステーション自体のサイズが大きくないので、気にならないという方が多いかもしれません。
レビューのまとめ


以上が、Narwalのロボット掃除機「Freo Pro」の製品概要と、実際の使用感の紹介です。
高い清掃力に加えて、メンテナンスやゴミ回収の手間がかからない機能性の高さから、多くの方にオススメのできるロボット掃除機だと感じています!


- 吸引と水拭きの両方に対応している
- 清掃力が高く汚れをしっかりと取り除いてくれる
- メンテナンスやゴミ回収の手間がかからない
- 日常使いに役だつ多彩な機能を搭載
- アプリ上から簡単に操作ができる
- ステーション付きなので設置場所を選ぶ
掃除の手間を減らせるメリットを考えると、価格が10万円を切るのはお得感があるので、気になった方はぜひチェックしてみてください!