
今回は、VITUREから新たに発売された「VITURE Pro ネックバンド」の紹介を行なっていきます!


「VITURE Pro ネックバンド」は、以前ブログで紹介したXRグラス「VITURE Pro」をより快適に使用するためのネックバンド型スマートデバイスです。
「VITURE Pro ネックバンド」を「VITURE Pro」に接続することで、スマホやPCを使わずにXRグラスとしての機能を利用することができます!
より手軽にXRグラス(VITURE Pro)を活用できる製品ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
- Android 13OSを搭載
- Wi-FiとBluetooth接続に対応
- マルチスクリーン機能
- 本体にストレージ内蔵
- ハンドジェスチャーによる操作が可能
- 170gの軽量ボディ
- 最大4時間のバッテリー駆動
製品のスペックの詳細は矢印をタップ
VITURE Pro ネックバンドのスペック | |
---|---|
サイズ | 折り畳み時:158.8 x 123.8 x 45.6 (mm) 展開時:225.3 x 158.8 x 37.6 (mm) |
重量 | 170g |
OS | Android 13 |
メモリ | 8GB / 12GB |
ストレージ | 128GB / 256GB |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E (802.11ax) |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
バッテリー | 3,280mAh |
マイク | 搭載 |
VITURE Pro ネックバンドの外観・デザインの紹介
それでは「VITURE Pro ネックバンド」の外観を見ていきましょう!


パッケージはVITUREらしいスタイリッシュなデザインになっています。


箱を開けて中身を確認します。内容物は以下のとおりです。
- VITURE Pro ネックバンド
- ポーチバッグ
- USB A to C 充電ケーブル (長さ: 1.1m)
- クイックスタートガイド
- 安全ガイドライン


「VITURE Pro ネックバンド」は、ネックバンドという名称通り首に引っ掛けて使用する構造になっています。


首に引っ掛ける部分のパーツは、ソフトな肌触りで長時間首に装着していてもストレスを感じません。


本体の側面は、未来感のあるクリアパーツとデザインが採用されています。


装着した際に右側に来るボディの先端には、給電用のUSB-Cポートに加えてハンドジェスチャー用のカメラが配置されています。


又、根本の部分には「VITURE Pro 」と接続するためのケーブル端子が配置されています。


反対側のボディ上部には、操作用の物理ボタンが並んでいます。


本体は折り畳むことができるので、持ち運びの際は専用のポーチと合わせてコンパクトに持ち運ぶことが可能です!
VITURE Pro ネックバンドの特徴
それでは「VITURE Pro ネックバンド」の特徴を紹介していきましょう!
VITURE Pro ネックバンドとは?


まず初めに「VITURE Pro ネックバンド」の製品概要について触れていきます!
「VITURE Pro ネックバンド」は、首掛け式のAndroid OS搭載デバイスになっています。


「VITURE Pro」に接続することで、通常のAndroidスマホと同様にウェブブラウジングや動画視聴、さらにPlayストアからダウンロードしたアプリの利用が可能です!


「VITURE Pro 」を利用する際の接続の選択肢を増やすことができるので、そこから得られるメリットについて後述していきたいと思います!
VITURE Proをより手軽に利用できる


「VITURE Pro ネックバンド」を使用することで「VITURE Pro」をより手軽に利用することが可能です!


これまで「VITURE Pro」を利用する際は、有線の長いケーブルを使ってPCやスマホと接続する必要があり、ケーブルの長さなどを気にしながらの使用する必要がありました。


「VITURE Pro ネックバンド」を利用することで、首から上の短い距離で「VITURE Pro」を接続するので、体感としてはワイヤレスに近い感覚で利用することが可能です。
「VITURE Pro ネックバンド」単体で最大4時間の利用ができるので、スマホやPCを持たない状態で出先で作業やコンテンツ視聴を楽しむことができます。


又、「VITURE Pro ネックバンド」自体にストレージが内蔵されているので、動画コンテンツなどをダウンロードして、好きな場所で視聴することができます。


スマホ接続だと、スマホ本体のバッテリーやストレージの容量を気にする必要がありましたが「VITURE Pro ネックバンド」を利用することで、最小の荷物で「VITURE Pro」を活用できるので重宝しています!
Androidスマホ同様にアプリを利用可能
「VITURE Pro ネックバンド」は、AndroidOSを搭載しているので、普段使っているスマホと同じ感覚で利用することが可能です!


Playストアから使いたいアプリをダウンロードすることで、「VITURE Pro」上でこれらのアプリを投影しながら使用することができます。


XなどのSNSアプリをは勿論のこと、動画視聴アプリなどいつも使っているアプリを最大135インチの大画面で楽しむことが可能です!
スマホを接続しなくとも、スマホ感覚で「VITURE Pro」を利用できるのは、大きな製品メリットだと感じています!


又、PSPlayやMoonlightなどのリモートゲーミングアプリにも対応しているので、スマートグラスでゲームを楽しみたいという方にもオススメです。
マルチスクリーン機能が便利


「VITURE Pro ネックバンド」を使って「VITURE Pro」を利用する際にも、マルチスクリーン機能を利用することが可能です!
「VITURE Pro ネックバンド」のメニューから設定を行うだけで、ホーム画面と2つの追加画面の最大3画面での利用が可能です。
これらの画面間の移動については、頭の動きをトラッキングしてくれるので、ボタン操作不要で画面を行き来することができます。
Youtubeを見ながらSNSをチェックしたり、調べごとを検索しながらメモアプリに情報をまとめていくなどの、並行作業を快適に行なうことができるので利便性が高いです!
多彩な操作方法に対応している


「VITURE Pro ネックバンド」は、多彩な操作方法に対応していて、自分の好みや作業内容に合わせて操作方法を使い分けることができます!
「VITURE Pro ネックバンド」本体の物理ボタンを使うことで、外部機器を接続せずに操作を完結することができます。


本製品ならではの操作方法として、ハンドジェスチャーでの操作にも対応しています!


「VITURE Pro ネックバンド」本体に搭載されたカメラが、手の動きを感知して対応した操作を行なうことが可能です。個人的にも未来感のあるこの操作方法は新鮮で気に入っています!


専用のスマホアプリ「Neckband Remot」を利用することで、手持ちのスマホをトラックパッド代わりにして操作することが可能です。


他にも、トラックボールやマウス・キーボードなどの外部デバイスをBluetoothで接続して使用することも可能です。
PCやスマホを持たずに、「VITURE Pro」・「VITURE Pro ネックバンド」・キーボードがあればミニマルにブログ執筆もできるので重宝しています!


又、直接的な操作とは異なりますが本製品にはAIアシスタント機能も搭載されているので、音声による操作にも対応しています。
用途に合わせた多彩な操作方法が用意されているのは、本製品ならではのメリットだと感じています!
バッテリー駆動時間がもう少しあると嬉しい


「VITURE Pro ネックバンド」を活用した「VITURE Pro」の利用は操作性も体験も満足度が高いです。
1点だけ気になる点をあげるとすれば、バッテリーの駆動時間がもう少し長いと長距離の移動の際にも安心感があるなと思いました。
個人的に一度使い始めると、ついつい長く使用したくなってしまう傾向があるので、連続で長時間使用しない方にとっては気にならない点になるかなと思います。
レビューのまとめ


以上が「VITURE Pro ネックバンド」の製品概要と実際の使用感の紹介です。
「VITURE Pro ネックバンド」を活用することで、「VITURE Pro」の取り回しと体験を大きく向上することが可能です!


- 「VITURE Pro」の取り回しが良くなる
- AndroidOS搭載でPlayストアからアプリをダウンロード可能
- マルチスクリーンにも対応
- 多彩な操作で利用シーンに合わせて活用できる
- 本体のストレージにデータを格納できる
- バッテリーの駆動時間もう少し欲しい
「VITURE Pro」をすでにお持ちの方も、これからXRグラスの購入を検討されている方にも合わせてチェックして欲しい製品だと感じています!

