
今回はInsta360の販売する「Insta360 Link 2」の紹介を行なっていきます!


「Insta360 Link 2」は、Ultra HD 4K解像度での撮影や、AIによる被写体の自動追尾機能を搭載する高性能なWebカメラです。
在宅勤務でビデオ会議の機会が多かったり、動画配信の際の映像クオリティを高めたいという方にオススメの製品ですので、ぜひチェックしてみてください!
- 高精細な4K画質
- 1/2インチセンサーを搭載
- AIによる被写体追従機能
- AIノイズキャンセリング技術
- デスクビューモードで机上の投影に対応
- 専用アプリで様々な設定・操作が可能
製品のスペックの詳細は矢印をタップ
Insta360 Link 2のスペック | |
---|---|
センサーサイズ | 1/2インチ |
動画解像度 | ランドスケープ: 4K@30/25/24fps 720p@60/50/30/25/24fps 1080p@60/50/30/25/24fps 360p@30/25/24fps ポートレート: 4K@30/25/24fps 1080p@60/50/30/25/24fps 720p@60/50/30/25/24fps |
動画コーデック形式 | H.264, MJPEG (4Kおよび1080p60fpsポートレートモードはH.264をサポートしません)。 |
露出補正 | ±3EV |
ISO感度 | 100-3200 |
シャッター速度 | 1/8000-1/30秒 |
ホワイトバランス | 2000-10000K |
絞り | F1.8 |
サイズ | 71.3(幅) x 58.9(高さ) x 38(奥行き) mm |
重量 | 磁気マウントなし101.5g 磁気マウントあり166.5g |
Insta360 Link 2の外観・デザインの紹介
それでは、高性能Webカメラ「Insta360 Link 2」の外観を見ていきましょう!


パッケージは、製品の利用イメージがメインのわかりやすいデザインになっています。


箱を開けて中身の確認を行ないます。内容物は以下のとおりです。
- Insta360 Link 2
- 磁気マウント
- USB C to Cケーブル
- USB A変換アダプター
- 認識ステッカー
- クイックスタートガイド


「Insta360 Link 2」は一般的なWebカメラと異なり、カメラの下部にジンバルが搭載されています。


カメラの上部にはマイクが配置されています。


カメラ正面の向かって左側にはレンズが搭載されていて、右側にはカメラの状態を確認するためのインジケーターが設置されています。


カメラが起動している際に、インジケーターが緑色に点灯するのでカメラのオン・オフを直感的に把握することが可能です。


背面にはデバイスと接続するためのUSB-Cポートがあります。


カメラ本体の底面にはマグネットが搭載されており、付属のスタンド以外にも貼り付けて固定することができます。


付属のスタンドはディスプレイの上部に挟み込むような形で「Insta360 Link 2」を固定することが可能です。


スタンドの底面には三脚穴が用意されているので、ミニ三脚などと併用することで好みのアングルで使用することができます。
Insta360 Link 2 レビューの特徴
それでは、高性能Webカメラ「Insta360 Link 2」の特徴を紹介していきましょう!
Webカメラとしての基本性能が高い


「Insta360 Link 2」は、アクションカメラのリーディングカンパニーであるInsta360の製品ということで、非常に高性能なWebカメラになっています!
まずは画質面ですがUltra HD 4K解像度により、驚くほど鮮明な映像を実現しています。


同条件の屋内でMacBook Airの内蔵カメラと比較してみましたが解像感の差が明らかです。「Insta360 Link 2」の方が映像にシャープさがありノイズも少ないです。


本製品にはWebカメラとしては大型の1/2サイズのセンサーを搭載しているので、薄暗い部屋でもバランスの取れた映像を提供してくれます。
在宅で仕事をしていると天候により部屋の明るさが変わってくるのですが「Insta360 Link 2」であれば、こういった環境光の影響を気にせずに使用できるので重宝しています。


又、本製品にはAIノイズキャンセリング機能が搭載されているので、周囲の環境音を気にせずにクリアな音声を届けることが可能です。
ビデオ会議の機会が多い人は勿論のこと、動画配信のクオリティを高めたいという人にもオススメのできる製品だと感じています!
AI×2軸ジンバルによる自動追従機能を搭載


「Insta360 Link 2」の一番の特徴は、AI機能とジンバル構造による被写体の自動追跡機能です!
被写体がカメラの正面から動いた際に、フレームアウトを防ぎ自動で最適な画角での撮影し続けることが可能です。
ビデオ会議ツールで試して見ましたが、被写体の位置に合わせてカメラの向きを自動で調整しています。
この追跡機能は被写体が1人の場合だけでなく、複数人でも利用できるので複数人参加の会議や配信でも活躍してくれます。
ビデオ会議や配信のクオリティを高めてくれる多彩な機能


「Insta360 Link 2」には、他にもビデオ会議や配信のクオリティを高めてくれる機能が豊富に搭載されています。


ビデオ会議中に手元の手書きのメモを共有したい時に便利なのがデスクビューモードです。
カメラが下を向き自動で映像を反転して、相手に手元の資料やメモを共有することができます。


ホワイトボードで情報を整理する際に記載内容を見やすくする、ホワイトボードモードも搭載しています。


又、ハンドジェスチャーで被写体の追尾機能のオン・オフを切り替えたり、ズームの操作を行うことも可能です。


他にも、専用のアプリケーションを利用することで様々な機能や設定の調整が行なえるので、ビデオ会議だけでなく動画配信でも重宝してくれます。
カメラ本体に高さがある


「Insta360 Link 2」の性能の高さは非常に満足度が高いのですが、ジンバルを搭載している構造上カメラ本体に高さが出ているので、少し存在感があるなと思う時があります。
また、モニターの位置を高めに設置している場合、カメラの高さ相まってかなり上から見下ろす画角になることがあります。
一方で、ミニ三脚を利用するなど設置位置の調整で解決できるので、気にならないという方が多いかもしれません。
レビューのまとめ


以上が高性能Webカメラ「Insta360 Link 2」の製品概要と実際の使用感の紹介です。
Webカメラとしての基本性能の高さに加えて、被写体の自動追跡を初めとしたWeb会議に役立つ機能が豊富に搭載されているので、多くの方にオススメの製品だと感じています!


- AIによる被写体追従機能が便利
- 映像の画質が良い
- ノイズキャンセリングマイク搭載
- アプリから設定や操作が可能
- カメラ自体に高さがある
ワンランク上の高性能なWebカメラを探している方は、ぜひ本製品をチェックして見てください!