BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー | 明るさとリモコンが進化したモニターライトの完成系

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー
kaz
どうもkazlogのkaz(@kaz_fukumaru)です。

今回は、BenQが販売する「ScreenBar Halo 2」の紹介を行なっていきます!

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」は、BenQのScreenBarシリーズの最新作で、画面と周囲の明るさを最適化する機能が強化されています。

省スペースかつ、デスクを照らすのに十分な光量を備えた照明機器を探している方は、ぜひ本製品をチェックしてみてください!

BenQ ScreenBar Halo 2の特徴
  • モニター設置式なので省スペース
  • 暗所での目の疲れや不快感を軽減
  • より広範囲を照らすバックライト
  • 利用シーンに合わせて光量・色温度の調整が可能
  • 無線リモコンの機能が大幅に向上
  • 特許取得のクリップで湾曲モニターにも対応
  • Webカメラを遮らない設計
製品のスペックの詳細は矢印をタップ
ScreenBar Halo 2のスペック
サイズ(W x D x H)(cm)ライト本体:50 x 14.3 x 10.9
リモコン:7.4 x 7.4 x 3.95
重量約0.8kg
適用モニターの厚さ平面 / 曲面 : 0.43-6cm
光源種類デュアルカラーLED
演色性Ra≥95
照度中央照度 > 1000ルクス
(照射面から50㎝の場合)
照明範囲(500Lux)85cm x 50cm
消費電力(最大)15W (最大)
本体カラーダークグレー

本記事では、メーカーより製品サンプルをご提供いただきました。

目次

BenQ ScreenBar Halo 2の外観・デザインの紹介

それでは、BenQのモニターライト「ScreenBar Halo 2」の外観を見ていきましょう!

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

パッケージは製品名称が記載されたシンプルなデザインになっています。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

箱を開けて中身を確認します。内容物は以下のとおりです。

  • ScreenBar Halo 2ライト本体
  • USB Type-C 電源アダプター
  • ウェブカメラアクセサリー(カメラ取付用パーツ)
  • 取付説明書
  • 製品保証書​
BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」は、モニターに設置するので一般的な照明機器とは異なるT字型の構造になっています。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

フロントライト部分には端までライトが並んでいるので、デスクの広範囲を照らしてくれます。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

背面のバックライトは、前モデルから形状が変わっています。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

特許取得済みのクリップ設計により、モニターを挟むような形で簡単に設置することが可能です。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

付属のアクセサリーを使用することで、ライトの上部にWebカメラを設置できるので、Web会議の機会が多い方も安心して利用できます。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

無線リモコンは中央にディスプレイが設置された新設計になっています。

BenQ ScreenBar Halo 2の特徴

それでは、BenQのモニターライト「ScreenBar Halo 2」の特徴を紹介していきましょう!

モニター設置式なので省スペース

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

BenQのモニターライト「ScreenBar Halo 2」は、PCモニターに引っ掛ける形で設置するのが特徴です。

従来のデスクライトでは、机の上に設置するためのスペースが必要なので、モニターと併用すると圧迫感がありました。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

本製品であれば、モニター上部が設置場所になるので、机の上の空間を効率的に活用することが可能です。

デスクの上の物をなるべく減らして、ミニマルな環境を構築したいという方にもオススメの製品だと感じています!

光量や色温度を好みに合わせて調整できる

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」は、部屋の環境や好みに合わせた光量や色温度の調整にも対応しています!

暗い部屋で作業する際に必要な光量を調整できますし、日中に補助光としてもう少し明るさが欲しいという際など、目的や用途に合わせた活用が可能です。

色温度は、2700Kから6500Kまで調整可能です。集中したい時やリラックスしたい時など、気分に合わせて部屋の雰囲気を変えることができます。

自動調光機能にも対応しているので、周囲の環境光に合わせた調整を行なってくれるので、都度の操作が面倒だと感じる方も安心です。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

又、本製品はモニター上部に設置する設計のため、画面への映り込みを軽減して目の負担を最小限に抑えてくれるのも嬉しいポイントになっています!

無線リモコンの機能が大幅に向上

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」の無線リモコンは、従来モデルよりも大幅に機能がアップデートされています!

従来モデルにはなかった液晶画面の設置により、現在の設定や操作の内容が視覚的に把握できるので非常に使いやすいです!

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

光量や色温度を調整する際の操作も、リモコンの外周部のダイヤルを回すことで直感的に操作することができます。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

個人的に一番嬉しい変更ポイントが、乾電池からUSB-Cケーブルでの充電形式に駆動方法が更新された点です!

他のデバイスと充電方法が共通化できますし、必要な時に乾電池がなくて操作できないというストレスもありません。

自動点灯・消灯機能が便利

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー
製品ページより引用

本製品は、自動点灯・消灯機能を搭載しているのも大きな製品メリットです!

デスクの前に座ると超音波感知センサーが反応し、自動でライトを点灯してくれるので、すぐに作業を開始することができます。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

デスク前を離れる際にも、自動で消灯を行なってくれるので、ライトを消し忘れてしまう心配もありません。

ライトのオン・オフという、都度発生する手間を省略できるので、生産性の高い作業環境を構築することができます。

バックライトが広範囲を照らしてくれる

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」は、バックライトを搭載しているのも特徴になっています!

バックライトは従来のモデルよりも照射範囲が広くなっており、光のムラなく均一に光を届けてくれます。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

壁沿いにデスクを設置している場合は、壁面を照らし間接照明のように空間を演出してくれます。

又、オシャレさだけでなく画面と周囲の明るさの差を減らし、目の疲れを軽減する効果もあります。

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

「ScreenBar Halo 2」の性能面は非常に満足度が高いのですが、一点だけ気になった点があります。

動画や映画などのコンテンツ視聴に集中していて、動きがない状態だと稀にライトが消灯してしまうシーンがありました。

一方で上記のような利用シーンの際には、自動点灯・消灯機能をオフにしておけば問題ないので、気にならないという方が多いかもしれません。

レビューのまとめ

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

以上が、BenQのモニターライト「ScreenBar Halo 2」の製品概要と実際の使用感の紹介です。

従来モデルから大きくアップデートが加えられており、作業を快適に行うための照明機器としての使い勝手が向上しているので、多くの方にオススメできる製品になっています!

BenQ ScreenBar Halo 2
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 省スペースに活用できる
  • 光量や色温度を調整できる
  • 作業時の目の負担を軽減してくれる
  • 湾曲モニター・Webカメラにも対応
  • 無線リモコンの操作性が高い
  • 自動点灯・消灯機能を搭載
デメリット
  • 動きがないと消灯することがある

快適なデスク環境の構築を進めている中で、モニターライトの導入を検討している方は、ぜひ本製品をチェックしてみてはいかがでしょうか?

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kazのアバター kaz ガジェットブロガー

「お気に入りのガジェット」や、「暮らしに役立つモノ」を紹介するブログ「kazlog」の運営者。これまで執筆してきたガジェットレビュー記事は200本以上。Yahoo! ニュース エキスパートにてガジェットの専門家としての情報発信も行なう。Makuake・Evoon・BenQ・サンワダイレクトなど、様々な企業の公式アンバサダーを務める。

目次