RingConn 第2世代 レビュー | 睡眠と身体のコンディションを可視化するAIスマートリング

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
RingConn第2世代 レビュー
kaz
どうもkazlogのkaz(@kaz_fukumaru)です。

今回はMakuakeでクラウドファンディングが開催中の「RingConn 第2世代 」を紹介します!

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」は、睡眠と身体のコンディションを確認できる指輪型のデバイス(スマートリング)です。

指に装着するだけで自身の健康状態をアプリ上から簡単に確認することができるので、生活習慣の改善やモニタリングに関心のある方は、ぜひチェックしてみてください!

RingConn第2世代の特徴
  • 睡眠と身体のコンディションを確認できる
  • 高精度のAI解析技術を搭載
  • 最長12日間の使用可能な大容量バッテリー
  • アプリは永年無料で利用可能
  • 耐久性と耐候性に優れた設計
製品のスペックの詳細は矢印をタップ
RingConn第2世代のスペック
厚さ2.0mm
6.8mm
重量2~3g ※サイズにより異なります。
光沢仕上:フューチャーシルバー、ロイヤルゴールド、ローズゴールド
マット仕上:マットブラック
防水・防塵性能IP68
サイズ6号~14号 ※USサイズ表記
素材航空機宇宙グレードの合成チタン
エポキシ樹脂
動作温度0℃~40℃
データ転送Bluetooth 5.0
充電方式磁気吸引充電 / フル充電 約90分
センサー光学センサー
温度センサー
3D加速度計
低電力 Bluetoothモジュール
互換性iOS 14.0、Android 8.0 以降

本記事では、メーカーより製品サンプルをご提供いただきました。
※先行レビューのため製品版と一部情報が異なる場合がございます。

目次

RingConn第2世代 外観・デザインの紹介

それでは、「RingConn 第2世代」の外観を見ていきましょう!

RingConn第2世代 レビュー

パッケージは、製品画像がメインの高級感のあるデザインになっています。

RingConn第2世代 レビュー

箱を開けて中身の確認を行ないます。内容物は以下のとおりです。

  • 取扱説明書
  • RingConn 第2世代 本体
  • チャージケース
  • USB Type-Cケーブル

「RingConn 第2世代」は、シンプルなデザインで一見すると通常の指輪と変わらない形状になっています。

RingConn第2世代 レビュー
RingConn第2世代 レビュー

素材にはチタン合金が採用されていて、装着した際の肌触りがよく軽量なので付け心地も快適です。

RingConn第2世代 レビュー

リング本体の内側には、各種センサーが搭載されています。

RingConn第2世代 レビュー

付属のチャージケースは、指輪のケースのようなデザインになっています。

磁気でリングを固定できるようになっていて、USB Type-Cケーブル経由で充電を行なう仕様になっています。

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」には、マット仕上げのマットブラックや、光沢仕上げのロイヤルゴールド・ローズゴールド・フューチャーシルバーの4色が用意されています。
※本記事ではマットブラックを使って紹介を行ないます。

RingConn第2世代 の特徴

それでは、「RingConn 第2世代」の特徴を紹介していきましょう!

サイジングキットで自分に合ったサイズとカラーを選べる

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」は、使い始める前に自分に合ったサイズとカラーを、事前にサイジングキットで確認する仕組みになっています!

RingConn第2世代 レビュー

サイジングキットには、6号から14号まで9サイズの試着用のリングが用意されているので、実際に装着しながら納得のいくサイズ感を確かめることが可能です。

RingConn第2世代 レビュー

サイズを確認する際は、利き手の反対側の指に24時間以上装着することが推奨されています。

RingConn第2世代 レビュー

個人的に良いなと感じたのが、サイジングキットにリングの各カラーのサンプルが付属している点です。

実際の色味や質感を確認することができるので、装着時のイメージも湧きやすくカラー選びの参考になります!

指に装着するだけで睡眠・健康状態を計測できる

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」の魅力は、なんといっても指に装着するだけで自身の睡眠・健康状態を計測できる点です!

本製品は指輪型のデバイスということもあり、日常の中で身につけやすく重さも2~3gと軽量なので、長時間装着していてもストレスがありません。

RingConn第2世代 レビュー

指に装着するだけで、光学式心拍センサー・皮膚温度センサー・3D加速度センサー・血中酸素センサーの4つのセンサーと、独自のAIアルゴリズムにより精度の高いデータが取得できるようになっています。

RingConn第2世代 レビュー

睡眠や健康状態の把握のため、スマートウォッチを使用している方も多いかもしれませんが、本製品であればよりコンパクトに管理を行なうことが可能です。

スマートウォッチのサイズ感や装着感が気になる方には、リング型の本製品がオススメだと感じています!

アプリ上から簡単に健康状態の確認が可能

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」は、専用のアプリ上から簡単に健康状態を確認することが可能です!

RingConn第2世代 レビュー

アプリの画面上には、日付ごとの睡眠・リラックス状態・活動・バイタルサインがスコアで表示されるので、自身の健康状態を一目で確認することができます。

RingConn第2世代 レビュー

睡眠や活動など個々の項目を選択することで、より細かい情報を確認することが可能です。

睡眠の項目では、時間単位での睡眠の段階や心拍の状況も確認することができます。

活動の項目では歩数や消費カロリーなど、運動のアクティビティを管理する上での参考となる数値が表示されます。

RingConn第2世代 レビュー

個人的に気に入っているのが、週次での健康状態の振り返りを自動で生成してくれる点です。

RingConn第2世代 レビュー

1日単位の健康状態からは判断できない気づきが得られるので、毎週の更新内容を確認するのが楽しみになっています!

RingConn第2世代 レビュー

睡眠や活動のデータは、Bluetooth経由でスマホに自動で同期されるので、面倒な作業を挟まずに簡単に使用することができます。

又、これらのアプリ機能は永年無料で利用することができるので、毎月の固定費などが不要なのも嬉しいポイントになっています!

日常使いを快適にしてくれる機能性の高さ

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn 第2世代」は、日常の利用を快適にしてくれる機能性の高さも大きな製品メリットだと感じています!

RingConn第2世代 レビュー

「RingConn第2世代」には、チタン合金が採用されており軽量ながら強度が高いです。

実際に1ヶ月ほど装着していますが、リングをぶつけてしまうことが何回かありましたが、目立つ傷や汚れはありません。

RingConn第2世代 レビュー

本製品は、IP68の防水・防塵性能を備えているので、日常の全てのシーンで安心して使用することができます。

RingConn第2世代 レビュー

個人的に一番嬉しいポイントなのが、大容量のバッテリーを搭載しており、充電の頻度が減らせる点です!

1回の充電で10~12日間の連続使用が可能なので、月に2~3回充電するだけで良いのは利便性が高いです。

RingConn第2世代 レビュー

又、付属の充電器はリングを置くだけで充電を開始できるので使いやすくなっています。

このように、使用する中での不便や面倒をしっかりと対処しているので、日常での使用にストレスなく溶け込んでくれるのは本製品ならではのメリットだと感じています!

RingConn第2世代 レビュー

1点だけ注意すべきなのは「RingConn 第2世代」の機能性や装着性の高さを最大限に引き出すためには、サイズ選びが非常に重要という点です。

24時間常に装着するデバイスなので、自分の指にフィットしてストレスなく使い続けられるサイズや、そもそもどの指に装着するのかなど慎重に選ぶようにするのが良いと思います。

レビューのまとめ

RingConn第2世代 レビュー

以上が、「RingConn 第2世代」の製品概要と実際の使用感の紹介です。

コンパクトかつ軽量で、健康状態を高い精度で把握できるので、非常に実用性の高いスマートリング製品だと感じています!

RingConn 第2世代
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 睡眠と身体のコンディションを確認できる
  • 高精度のAI解析技術を搭載
  • 最長12日間の使用可能な大容量バッテリー
  • 専用アプリが永年無料で利用可能
  • 耐久性と耐候性に優れた設計
デメリット
  • サイズ選びは慎重に行う必要がある

自身の睡眠の質や健康状態の管理を始めようと考えている方は、ぜひ本製品をチェックしてみてください!

RingConn第2世代 レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kazのアバター kaz ガジェットブロガー

「お気に入りのガジェット」や、「暮らしに役立つモノ」を紹介するブログ「kazlog」の運営者。これまで執筆してきたガジェットレビュー記事は200本以上。Yahoo! ニュース エキスパートにてガジェットの専門家としての情報発信も行なう。Makuake・Evoon・BenQ・サンワダイレクトなど、様々な企業の公式アンバサダーを務める。

目次